2023年度西陣織プロジェクト

京都西陣 未来へつなぐ架け橋プロジェクト 伝統的工芸品編

伝統的工芸品産業の振興により、国民生活に豊かさと潤いを与えるとともに、伝統的技術・技法の伝承や地域の経済発達・雇用の創出に寄与することを目的として、伝統的工芸品産業の振興に関する法律が定められています。(経済産業省サイトより) 伝統的工芸品...
2023年度西陣織プロジェクト

京都西陣 未来へつなぐ架け橋プロジェクト シルクの特性編

ご存知のようにシルクは、蚕(かいこ)の繭から作られるタンパク質の天然繊維です。 高級感溢れる光沢感と滑らかな肌触りが特徴です。ただ、デメリット、取扱いの注意事項もありますので、西陣織の残反や残糸を使用する今回のプロジェクトは、その点は考慮し...
日々のこと

新人から見たRiFUKURUの日々

はじめまして こんにちは!ニッセン新入社員の河仲と申します!私は今年度からニッセンに入社し、4月から新入社員として研修プログラムを受けているのですがその研修の一環として、約1週間RiFUKURUのチームメンバーの方々が普段どのような仕事をし...
地域

「さんさん茶摘みの集い2023」ボランティア募集!

いつもお世話になっていますさんさん山城さんが「さんさん茶摘みの集い2023」摘み子ボランティアを募集していますので、お知らせいたします。毎年、多くの地元の大学生や社会人の方などが参加されているそうです。 さんさん山城さんは聴覚障碍者の就労を...
日々のこと

サステナブルな生活の知恵 vol.5

皆さん、コンポストをご存じでしょうか。コンポストは、生物由来の廃棄物を分解し、肥料に変えることができるツールの一つです。コンポストを活用することで、環境に優しく、また、お財布にも優しい方法となり、ゴミを捨てる費用、肥料の節約することができま...
日々のこと

いとうまゆ先生xRiFUKURUコラボレーション企画が始まります!!

RiFUKURU(リフクル)コラボレーション企画がはじまります!!おうち時間に上質素材のウェアを展開しているRiFUKURUの新しい企画はおうちでカラダをメンテナンスしてさらに、リラックス度をアップしていただく企画です!!いとうまゆ先生から...
日々のこと

日本の美しい四季の風景を守りたい vol.1

今回は日本の四季の風景として代表的な春の花、桜の写真とともにお話させて頂きます。 日本は春・夏・秋・冬の四季がはっきりと分かれており、 季節によって変化する風景、そこに咲き誇る草花など、とても魅力的なものが満ち溢れていますよね。 しかしなが...
地域

アースデイ in 京都 Earth Day in KYOTO 2023

「アースデイ=地球の日」をご存じですか?「アースデイ=地球の日」とは毎年4月22日に地球のことを考え行動する日のことで、初めて行われたのは約50年前の1970年です。世界中でいろいろなイベントが開催され、今では、193か国以上で10億人以上...
地域

1000マーケットへの初出店

今日はスタッフ西島が3月28日に参加してきた伝統文化の継承や環境保全、フードロス削減などへの貢献をテーマに2022年から開催されている清水寺「1000market(サウザンドマーケット)」への初出店をレポートさせていただきます!! 晴れ渡る...
企業

伝統工芸士が織りなす西陣織雑貨 SAIEIISHOBO

1500年の伝統を今も伝える西陣織。京都西陣の地にある株式会社西栄が創り上げるSAIEIISHOBO(西栄意匠房)はココロ踊るデザインをコンセプトに、培ってきた織物の技術を生かし、自社製のオリジナル生地を使って、一つ一つ丁寧に製造しお客様に...