ステンシル体験 ~mashu KYOTO 風呂敷
こちらのワークショップでは、mashu KYOTO 風呂敷(約71cm×73cm)に伊勢型紙でステンシル体験をしていただきます。
お好みの風呂敷を選んで、アルファベットや数字が彫られた型紙を使って自由にステンシルをしていきます。可愛い柄ばかりですので、柄を選ぶのも一つの楽しみかもしれません。
当日は風呂敷を染められている職人さんが丁寧に手ほどきをしてくれますので、6歳以上のお子様であればお一人でも安心して体験を楽しんでいただくことが可能です。
もちろん親子ご一緒に体験するのも良い思い出になりますね。
実は私たちも23年夏に工場にて体験させていただいたことがあるのですが、風呂敷が一枚あると包んだり、被せたり、敷いたりと何かと便利に使っております。その時のコラムはこちらです↓
日本のモノづくり 「京都市手捺染を伝える馬場染工場」~ワークショップ体験~ – RiFUKURU Column
京都で110年、常に時代に求められる染め物を受け継ぐmashu KYOTO
mashu KYOTOの風呂敷は大正2年に創業した馬場染工場さまの職人さんがひとつひとつ手作業で型染めする昔ながらの技術を使い、丹念に風呂敷を染め続けています。
110年続く木造合掌造りの工場の中、古くからの技術を受け継ぎながら、常に時代に求められるもの、現代を彩る染め物を、作り続けておられる老舗の染め物屋さんが作った風呂敷です。
<体験時の注意事項>
・顔料を使用した体験のため、皮膚や服に顔料が付着する可能性があります。
・汚れが気になる方はエプロン、腕ゴムなどをご持参ください。
・製品を洗濯すると回数と共に薄くなっていく可能性があります。
ワークショップ体験料金:2,000円(税込)
※ご注意
※参加費用は当日、各参加ワークショップへ直接お支払いください。現金のみの受付となります。
ご予約のお客様は参加当日は入口受付にてお申し込みの「お名前」をお知らせください。
・当日は予約時間からお待ちいただく場合がございます。予めご了承ください。
・ご来場予定時間帯やワークショップごとによる混雑状況はRiFUKURUインスタ公式アカウントで最新情報をお知らせいたします。
公式インスタ https://www.instagram.com/rifukuru_nissen_official
・やむを得ない出店者の事情により、一部ワークショップが休止となる場合がございます。その場合は事前に本ページ、インスタにてご連絡いたします。
※キャンセルについて:ご連絡なく予約時間から15分以上、遅れた場合はキャンセルとさせていただきます。