伝統工芸ワークショップ 歴史的風致形成建造物に指定された京町家にて茶席と伝統工芸品の制作体験ができる限定イベント開催 京都の奥を体験する お茶席&伝統工芸品制作@非公開京町家 2024.09.06 伝統工芸ワークショップ未来へつなぐ架け橋プロジェクト取り組み
ブランドのこと 3月29日学生が伝える京都伝統文化体験&セレクトショップ終了しました。 京都に住み続ける学生が増えてほしい!そんな想いから学生による学生のための京都の奥深さを実感できるイベントとして開催した本企画は無事に終了しました。3月29日当日は朝まで続いた雨もあがり、ぬけるような青空が広がる春らしい爽快なお天気。朝8時に... 2024.04.02 ブランドのこと伝統工芸ワークショップ企業RiFUKURUがめぐる 日本のモノづくり地域取り組み日々のこと
伝統工芸ワークショップ 京甲冑 工房武久 日本の伝統的な五月人形の製造を生業とする工房 武久さま。鎧や兜の製作には、木や鉄、真鍮そして、絹糸などのさまざまな異なる材料が使われます。各々を様々な形状に加工し、完成品によっては数百にも及ぶパーツを組み合わせて、ようやく、鎧、兜が誕生しま... 2024.03.27 伝統工芸ワークショップRiFUKURUがめぐる 日本のモノづくり取り組み日々のこと
商品 京都堀川五条 桐箱専門店 箱藤商店 明治24年(1891)創業の桐箱製造卸店。呉服など京都の伝統産業界において、なくてはならない桐箱。桐箱は見た目の美しさはもちろんのこと、調湿性という機能面からも優れています。丁寧に作られて桐箱に、選んだ図柄の色彩をほどこします。図柄は職人さ... 2024.03.26 商品伝統工芸ワークショップRiFUKURUがめぐる 日本のモノづくり
2023年度西陣織プロジェクト 京都西陣 未来へつなぐ架け橋プロジェクト ~上田安子服飾専門学校 最終提案会~ 皆さまこんにちは! 「京都西陣 未来へつなぐ架け橋プロジェクト」 西陣織×学生企画の上田安子服飾専門学校 最終提案会の様子をご紹介いたします! プロジェクト概要 私たち、株式会社ニッセンのブランドであるRiFUKURUは、 京都に本社を置く... 2023.12.13 2023年度西陣織プロジェクト京都西陣織プロジェクト
伝統工芸ワークショップ 京都の文化を知る伝統工芸ワークショップのご紹介~ミニ京たたみ制作~ 12月23日土曜日11時~16時に河原町御池QUESITONで京都の文化を知るサステナブルな取り組みとして、京都の職人さんによる伝統工芸ワークショップを開催します。 2023.12.12 伝統工芸ワークショップ
伝統工芸ワークショップ 京都の文化を知る伝統工芸ワークショップのご紹介~御朱印帖制作~ 12月23日土曜日11時~16時に河原町御池QUESITONで京都の文化を知るサステナブルな取り組みとして、京都の職人さんによる伝統工芸ワークショップを開催します。 2023.12.11 伝統工芸ワークショップ地域取り組み
伝統工芸ワークショップ 京都の文化を知る伝統工芸ワークショップのご紹介~京印章作り~ 石のはんこ作り ~世界に一つだけのはんこ作りで篆刻(てんこく)体験 好きな文字を石に彫り込んだ世界に一つだけのはんこを作る体験をしていただきます。篆刻用の彫刻刀を使って、好きな文字を選んでいただき、石に彫り込む手法ではんこをつくります。文字... 2023.12.08 伝統工芸ワークショップ地域取り組み
伝統工芸ワークショップ 京都の文化を知る伝統工芸ワークショップのご紹介~ステンシル体験~ ステンシル体験 ~mashu KYOTO 風呂敷 こちらのワークショップでは、mashu KYOTO 風呂敷(約71cm×73cm)に伊勢型紙でステンシル体験をしていただきます。お好みの風呂敷を選んで、アルファベットや数字が彫られた型紙を使... 2023.12.08 伝統工芸ワークショップ地域取り組み
2023年度西陣織プロジェクト 京都西陣 未来へつなぐ架け橋プロジェクト~受賞作品のご紹介~ 2023年11月11日(土)、西陣の日。 11年続いたとされる応仁の乱が終わり、西陣に平和が訪れた記念すべき日に、 始動から約半年が経ちました「京都西陣 未来へつなぐ架け橋プロジェクト」の集大成。 「学生作品表彰式」を行います。 私たちは京... 2023.11.11 2023年度西陣織プロジェクト京都西陣織プロジェクト