日々のこと

サステナブルな生活の知恵 vol.4

今回は身近な存在である段ボールについてです。ネットでの買い物や今の時期なら引越しなどで何かとお世話になる段ボール。その段ボールも使い方次第で、お財布にも環境にも優しくなります。 お財布にも環境にも優しいポイント1 段ボールはたくさんたまって...
企業

丁寧なモノづくりからTeyney

Teneyは、京都伏見にて1969年に創業し、高い精度と品質が求められる産業装置や医療装置の部品加工を中心にモノづくりをされている協和精工株式会社のオリジナルブランドです。 丁寧な時間を過ごしたい人のために丁寧なつながりを大切にしたい人のた...
日々のこと

サステナブルな生活の知恵 vol.3

今回はお財布にも環境にも優しいサステナブル行動の定番でもあるマイボトルについてです。 お財布にも環境にも優しいポイント1 マイボトルの種類は選ぶ基準やデザインによってさまざまな種類があり、価格帯も100円ショップからブランドものや高機能のも...
ブランドのこと

ブランド名とブランドロゴへの想い

「RiFUKURU(リフクル)」      残りモノにはフクがある 私たちの想いを凝縮してカタチにしたのが、ブランド名とブランドロゴです。今回はその想いをお伝えします。 まずはブランド名の「RiFUKURU(りふくる)」には5つのキーワード...
商品

毎月28日開催 不動尊ご縁日の市「1000market(サウザンドマーケット)」

清水寺で実施されている伝統文化の継承や環境保全、フードロス削減などへの貢献をテーマにした「1000market(サウザンドマーケット)」。 本年3月からRiFURUKUも出店いたします。
企業

茶道具制作で培った技術と知識を活かす「Shop&Gallery竹生園」

今回はRiFUKURUと同じ「残ったものを捨てずに活用したい!」という想いで モノづくりをされている会社があると聞き、京都の長岡京市にある「Shop&Gallery竹生園」に行ってきました。 猛烈な寒波の翌日で、街のいたるところに雪や氷が残...
企業

セロテープ®から始めるSDGsの取組

セロテープ®がなぜSDGsに関係するの?と疑問に思われた方は多いと思います。実はニチバン株式会社が提供するセロテープ®は以下の5つのポイントからSDGsに貢献しています。 ①植物性の原料を使用していること。テープ基材は植物由来、粘着剤は天然...
企業

西陣織に使われる引箔技術を受け継ぐ

創業大正13年より京都西陣の地に引箔専門店の西村商店はあります。西陣織を輝かせてきた引箔を通じて感じる伝統工芸への想いや当たり前に行われている環境配慮の営みを引箔職人でもある西村商店:西村さんに教えていただきました。 RiFUKURU st...
ブランドのこと

端材から生まれたRiFUKURUの梱包袋

RiFUKURUの商品を優しく包んでくれる梱包袋。通販で商品をお届けする上では欠かせない存在です。RiFUKURUではそんな梱包袋も「残りモノにはフクがある」のコンセプトのもと、素材の選定からデザインまでこだわって作っています。 梱包袋につ...
商品

日本に寄り添うモノづくり その2

心地よいお洋服って、あなたにとってどういうものでしょうか?「何度も袖を通して、洗ってカラダになじんだTシャツ」「ゆったりとしめつけがなくて、ココロもリラックスしちゃうTシャツ」おうちのほっこり時間を一緒に過ごすお洋服はやはりあったかいお風呂...