12月23日(土)開催の「伝統工芸ワークショップ」。
本日は、本企画で体験いただける伝統工芸の一つ
「ミニ京たたみ制作体験」についてご紹介させていただきます。
ミニ京たたみ制作~迎春準備にぴったりのコースター~
12月23日(土)のワークショップでは、お正月をテーマに様々な伝統工芸品を制作していただけます。
ミニ京たたみでは、
①10cm×10cmの、迎春を感じる「紅白梅柄」コースター2枚組と、
②10cm×16cmのお正月にぴったりな宝船の縁1枚組、
上記の2種類の制作体験からお選びいただけます。
お正月の置物を置くのはもちろん、普段使いするコップを置くコースターとして使用したり、
アクセサリーを置いたり、眼鏡を置いたり、フィギュアを置いたりなど、
お正月らしい使い方以外にも多種多様な楽しみ方&用途のある一品です。
ミニ京たたみ制作体験を行われる太田畳店様について
今回のワークショップ「ミニ京たたみ制作体験」で出店頂くのは
1939年に設立し、京都の西陣で歴史を紡がれてきた「有限会社太田畳店」様です。
今回のワークショップにお越しいただく三代目太田畳店店主「太田 成樹」様は
「京もの認定工芸士」、「京都府明日の名工」などの称号をお持ちです。
京もの認定工芸士とは?…未来の伝統産業を担う若手職人から広く作品を募集し、
その中でも特に技術に優れ、意欲あるものに対し授与される、若手職人「京もの認定工芸士」の称号
京都府明日の名工とは?…将来の産業基盤を支える技能者として一層の技術向上の励みとするとともに、
技能者の地位向上と技能尊重気運の高揚を目的とした称号
=========================
工芸士の太田様は、畳店としての伝統ある仕事を行うだけでなく、
イベントへのご賛同など、京都を盛り上げるご活躍を幅広くされています。
私たちスタッフも、強い想いを持って日々の仕事を遂行されている太田畳店様を
より近く感じられるようなイベントができるように尽力してまいります!
<体験時の注意事項>
・未就学児は保護者同伴・補助をお願いいたします。
・当日は、作業のしやすい汚れても良い服装でお越しください。
ワークショップ体験料金:1650円(税込)(①10×10cm 2枚組 ②10×16cm 1枚 同価格)
※ご注意
※参加費用は当日、各参加ワークショップへ直接お支払いください。現金のみの受付となります。
参加当日は入口受付にてお申し込みの「お名前」をお知らせください。
・当日は予約時間からお待ちいただく場合がございます。予めご了承ください。
・ご来場予定時間帯やワークショップごとによる混雑状況はRiFUKURUインスタ公式アカウントで最新情報をお知らせいたします。
公式インスタ https://www.instagram.com/rifukuru_nissen_official
・やむを得ない出店者の事情により、一部ワークショップが休止となる場合がございます。その場合は事前に本ページ、インスタにてご連絡いたします。
※キャンセルについて:ご連絡なく予約時間から15分以上、遅れた場合はキャンセルとさせていただきます。