伝統工芸ワークショップ ◆第1回未来へつなぐ架け橋プロジェクト 伝統工芸ワークショップ 日時:12月23日(土)11時~16時(最終来場時間:15時半)場所:QUESTION(河原町御池南東角)地下鉄東西線 京都市役所前駅徒歩約1分または京阪三条駅徒歩約5分 ワークショップテーマ:迎春をテーマに新年の迎える時期に想いを込めた作... 2023.12.23 伝統工芸ワークショップ地域取り組み日々のこと
RiFUKURU出店情報 RiFUKURU初取り組み!~社員食堂に出店しました~ 皆さま、こんにちは♪ 今回RiFUKURUは、さらに多様なシチュエーションでお客様の生の声を聞きたい!という想いを元に、 先日10月4日(水)、大阪にある某社様の社員食堂に出店させて頂きました! 今回販売した商品は、肌寒くなってくる季節にぴ... 2023.10.11 RiFUKURU出店情報取り組み日々のこと
RiFUKURU出店情報 お気に入りの容器やエコバッグでお買い物の日 13回目の開催となるゼロウェイストファーマーズマーケットに今月もRiFUKURU参加させていただきます!! 13回目『 Zero Waste farmers’ Market(ゼロウェイストファーマーズマーケット)』開催日:9月29日(金)1... 2023.09.27 RiFUKURU出店情報地域取り組み日々のこと未分類
日々のこと サスティナブルな生活の知恵 vol.9 地元農産物の購入 地元農産物を購入することは、お財布にも環境にも優しい取り組みの一つです。今回は、地元農産物の購入がもたらす優しさについて考えてみました。 お財布への優しさ 1. 新鮮で高品質な食品 地元の農産物は、通常、新鮮で高品質な食品を提供しています。... 2023.09.06 日々のこと
RiFUKURU出店情報 こども食堂活動で地域の皆さんと熱い1日 「こども食堂」という言葉はご存じでしょうか。聞いたことはあるけれど何をやっているのかな?どんな活動をしているんだろう??と思われている方がほとんどもかもしれません。一般的には地域住民のボランティアや自治体が主体となり、お子さんが利用できる、... 2023.07.24 RiFUKURU出店情報地域取り組み日々のこと
日々のこと サスティナブルな生活の知恵vol.8 暑い夏を快適に過ごす京扇子 「京都の夏」と聞くと、多くの人々が思い浮かべるのは祇園祭でしょうか。その祭りに欠かせないアイテムが京扇子です。京都の夏は、この伝統的な工芸品から始まります。扇子は、日本の文化に深く根付いており、その美しさと実用性で多くの人々を魅了してきまし... 2023.07.21 日々のこと
日々のこと サスティナブルな生活の知恵vol.7 一大トレンドンの予感?クワイエットラグジュアリーとは? トレンドの一つの流れとして耳にする「クワイエットラグジュアリー」をご存知でしょうか?私も最近、よく聞くなというほどの知識だったのですが、コラムを書くにあたり、色々と調べてみました。 「クワイエットラグジュアリー」とは直訳すると、「静寂なぜい... 2023.07.11 日々のこと
日々のこと サスティナブルな生活の知恵 vol.6 持続可能な交通手段としての自転車の活用 自転車は、お財布に優しく、環境にも優しい交通手段として注目を集めています。今回は、自転車の持続可能性に焦点を当てると、以下のようなポイントを取り上げることができます。特に観光都市:京都市にとっても活用できるポイントがたくさんあります。 お財... 2023.05.23 日々のこと
日々のこと 新人から見たRiFUKURUの日々 はじめまして こんにちは!ニッセン新入社員の河仲と申します!私は今年度からニッセンに入社し、4月から新入社員として研修プログラムを受けているのですがその研修の一環として、約1週間RiFUKURUのチームメンバーの方々が普段どのような仕事をし... 2023.05.09 日々のこと
日々のこと サステナブルな生活の知恵 vol.5 皆さん、コンポストをご存じでしょうか。コンポストは、生物由来の廃棄物を分解し、肥料に変えることができるツールの一つです。コンポストを活用することで、環境に優しく、また、お財布にも優しい方法となり、ゴミを捨てる費用、肥料の節約することができま... 2023.04.27 日々のこと