staff tana

日々のこと

サスティナブルな生活の知恵 vol.6  持続可能な交通手段としての自転車の活用

自転車は、お財布に優しく、環境にも優しい交通手段として注目を集めています。今回は、自転車の持続可能性に焦点を当てると、以下のようなポイントを取り上げることができます。特に観光都市:京都市にとっても活用できるポイントがたくさんあります。 お財...
2023年度西陣織プロジェクト

日本の西陣織を伝える西陣織会館

日本には様々な素晴らしい繊維業があります。その中でも京都といえばの有名なもの。多品種少量生産体制で生産される先染の紋織物、西陣織の紹介や史料を展示されている西陣織会館様について紹介させていただきます。 そもそも西陣織とは 京都の繊維といえば...
地域

「さんさん茶摘みの集い2023」ボランティア募集!

いつもお世話になっていますさんさん山城さんが「さんさん茶摘みの集い2023」摘み子ボランティアを募集していますので、お知らせいたします。毎年、多くの地元の大学生や社会人の方などが参加されているそうです。 さんさん山城さんは聴覚障碍者の就労を...
日々のこと

サステナブルな生活の知恵 vol.5

皆さん、コンポストをご存じでしょうか。コンポストは、生物由来の廃棄物を分解し、肥料に変えることができるツールの一つです。コンポストを活用することで、環境に優しく、また、お財布にも優しい方法となり、ゴミを捨てる費用、肥料の節約することができま...
企業

伝統工芸士が織りなす西陣織雑貨 SAIEIISHOBO

1500年の伝統を今も伝える西陣織。京都西陣の地にある株式会社西栄が創り上げるSAIEIISHOBO(西栄意匠房)はココロ踊るデザインをコンセプトに、培ってきた織物の技術を生かし、自社製のオリジナル生地を使って、一つ一つ丁寧に製造しお客様に...
日々のこと

サステナブルな生活の知恵 vol.4

今回は身近な存在である段ボールについてです。ネットでの買い物や今の時期なら引越しなどで何かとお世話になる段ボール。その段ボールも使い方次第で、お財布にも環境にも優しくなります。 お財布にも環境にも優しいポイント1 段ボールはたくさんたまって...
企業

丁寧なモノづくりからTeyney

Teneyは、京都伏見にて1969年に創業し、高い精度と品質が求められる産業装置や医療装置の部品加工を中心にモノづくりをされている協和精工株式会社のオリジナルブランドです。 丁寧な時間を過ごしたい人のために丁寧なつながりを大切にしたい人のた...
日々のこと

サステナブルな生活の知恵 vol.3

今回はお財布にも環境にも優しいサステナブル行動の定番でもあるマイボトルについてです。 お財布にも環境にも優しいポイント1 マイボトルの種類は選ぶ基準やデザインによってさまざまな種類があり、価格帯も100円ショップからブランドものや高機能のも...
企業

セロテープ®から始めるSDGsの取組

セロテープ®がなぜSDGsに関係するの?と疑問に思われた方は多いと思います。実はニチバン株式会社が提供するセロテープ®は以下の5つのポイントからSDGsに貢献しています。 ①植物性の原料を使用していること。テープ基材は植物由来、粘着剤は天然...
企業

西陣織に使われる引箔技術を受け継ぐ

創業大正13年より京都西陣の地に引箔専門店の西村商店はあります。西陣織を輝かせてきた引箔を通じて感じる伝統工芸への想いや当たり前に行われている環境配慮の営みを引箔職人でもある西村商店:西村さんに教えていただきました。 RiFUKURU st...