皆さまこんにちは!
本日は、先日開催いたしました
「京都西陣 未来へつなぐ架け橋プロジェクト」表彰式の様子をご紹介いたします!
プロジェクト概要
私たちRiFUKURUは、
京都に本社を置く企業として「歴史ある京都」を元気にしたいという想いから、
次世代を担うファッション系専門学校生様による
「西陣織の残反・残糸を使った、日常使いのできる、今までにない新しい発想の作品」の企画コンテストを実施しました。
参加学生数:144名 応募作品数:188作品
という多数の専門学校様にご参加を頂き、その中から栄えある優秀作品を決定。
京都市・西陣織工業組合共催のもと、約半年間という時間をかけて
社内投票、一次審査から最終審査と続き、11/11(土)に有終の美を飾りました。
表彰式
表彰式は、西陣織会館の大ホールにて実施。
ホール内には、今回表彰されました優秀作品の展示スペースを設置し、
西陣織会館に足を運んでおられた、一般のお客様方にも鑑賞して頂ける会場として開放しておりました。
そして表彰式には、受賞される学生様方と関係者の皆様はもちろん、
受賞された学生様のご家族などの多数の方々にお越しいただき、
本プロジェクトを企画してきた私たちRiFUKURUにとっても、非常に感慨深く感じた一日でした…!
(↑優秀賞に選ばれた作品をご説明されている学生様の様子)
表彰式では、各賞の代表者様にお越しいただき、賞状を授与いたしましたので、
そちらの様子をお写真で掲載させていただきます。
=========================
☆京都市長賞 作品名:「絹糸でつくるベッドメリー」
☆西陣織工業組合理事長賞 (西陣織工業組合理事長 舞鶴様)
作品名:「模様の変化で時を刻む きさらぎ」
☆スピンズ賞(株式会社ヒューマンフォーラム代表取締役社長 岩崎様)
作品名:「リバーシブル西陣織ベルト」
☆審査員特別賞(西陣織会館館長 大槻様)
作品名:「布しかけ絵本 蚕ちゃんのおせわ」
☆ニッセン賞(代表取締役社長 羽渕淳)
①作品名:「三つ編み練習ボード」
②作品名:「空間を彩るインテリアフラワー」
③作品名:「Look Down」(西陣織レッグウォーマー)
④作品名:「対抗する光と影 西陣織モビール」
様々なコンセプトや想いで作品を考えられた学生様方ですが、
賞状授与後、受賞の感想を簡単にお話しいただき、そのハキハキと丁寧に気持ちを伝えられた姿に
私共一同、非常に感動しました。
そして表彰式の最後にはなんと、ご公務でお忙しい中
京都市長 門川大作様にもお越しいただき、作品を鑑賞して頂くという貴重なお時間を頂き
表彰式をすべて無事に執り行うことができました。
そして11月11日は西陣織の起源とされる記念すべき日。
西陣織会館では「西陣織大会」が催され、京都市長門川様・西陣織工業組合理事長舞鶴様・ニッセン代表取締役社長羽渕がともに館内を回られ、西陣織の歴史や展示物をご覧になられたそうです!
学生作品・RiFUKURU西陣商品の展示と販売
表彰されたら、プロジェクトはもう終わり…?!
いえ、そんなことはございません!
一部の学生作品を、ニッセン公式通販サイトで販売。
また、表彰された学生作品は2024年1月末まで、西陣織会館様2階の売店にて展示しております!
私たちRiFUKURUの、西陣織を使用したオリジナル商品も一緒に展示させて頂いておりますので
学生作品や通販商品を生で見れる貴重な機会に、西陣織会館様へぜひぜひお立ち寄りください(^^♪
さいごに
私たちRiFUKURUは、
「将来を担う若者に、京都の伝統工芸を知ってもらう機会を作り、未来につなげたい。」
「長い歴史と伝統を持つ西陣織の新しい未来の形を作る手助けがしたい。」
そのような気持ちで、本プロジェクトを取り組んで参りました。
関係者並びに、今回のプロジェクトにご参加くださった専門学校生様、
共催頂いた、京都市・西陣織工業組合様、ありがとうございました!
今回の西陣織のプロジェクト企画では、スタッフ全員が伝統工芸の現在や将来について考える
貴重な機会となったことに感謝するとともに、
これからも引き続き、「京都」「日本」そして「伝統工芸」を
より元気にできるような取り組みができるよう、私たちは尽力していきます。
コラムをご覧いただいた皆様、今後のRiFUKURUの活動にもご注目ください(^▽^)/
今回の表彰式で受賞された作品のご紹介と、
ニッセン公式サイトで販売する作品は、こちらのコラムに掲載しております♪
合わせてご確認頂けると、「未来へつなぐ架け橋プロジェクト」が
より詳しく知って頂けますので、こちらも是非ともご覧くださいね?