情報

【聞いてみました】SDGsに関するアンケート

皆様、こんにちは!

とんがりです(^▽^)/

ご存知でしょうか?

実は毎年3月17日は、

「み(3)んなでSDGsの17目標について考えよう」という提言を由来に、

「SDGsの日」として認定されています。

そして、企業だけでなく、一人一人がSDGsを考えるきっかけになるように、という想いが込められた日でもあります!

そこで今回、

「SDGsの認知度」や「ニッセンのSDGs取り組み」について、お客様へアンケートをとりましたので

本日は「SDGsに関する意識」を皆さんで共有してみましょう!

SDGsに関する意識調査

2024年2月21日~2月24日(土)の期間で、

20代以上の男女に対して、SDGsに関するアンケートを実施しました。

回答頂いた数は合計3346件

「SDGs」の認知度をアンケートにした所、

20代から60代以上まで、「SDGsを知っている」と答えた人の割合は

全世代合わせて8割超えという結果になり、

「SDGsに関する認知は広がっている」ことが分かりました!

SDGs認知度の詳細

カテゴリ件数(全体)%
聞いた事があるし、どのような事かも知っている1,47544.1
聞いた事はあるが、どのような事はあまり知らない1,10032.9
聞いた事はあるが、どのような事かはほとんど知らない48814.6
聞いた事もない2838.5
不明00
N (%ベース)3,346100
Q:SDGs (エスディージーズ) についてご存じですか?(全体)
全体聞いた事があるし、どのような事かも知っている(%)聞いた事はあるが、どのような事はあまり知らない(%)聞いた事はあるが、どのような事かはほとんど知らない(%)聞いた事もない(%)
全体3,34644.132.914.68.5
30代19341.527.518.712.4
40代75440.532.81610.7
50代1,24043.634.915.26.3
60代以上1,15947.431.712.38.6
Q:SDGs (エスディージーズ) についてご存じですか?(年代別)

⇒SDGsの認知度は、全ての世代合わせて8割を超えており、SDGs意識の広がりが見て取れます。

一方で、「内容まで知っている」割合は全体で約半数弱

「言葉は知っているが内容はあまり知らない」割合は4割ほどとなり、

具体的なSDGsを知る層は、8割の内さらに半分近くになっています

⇒さらに、年代別に見てみると

内容まで知っている割合は60代以上が一番高く、その次に50代の認知度が高いという、

年齢層が上がるにつれてSDGsに対する認知も高くなるという結果になりました!

コラムをお読みの皆さんは、SDGsについてどのくらいご存じでしょうか?

ぜひこの機会に、自分のSDGsに対する知識度を振り返ってみてくださいね!(^▽^)/

商品を買う際のSDGs意識は?

次にご紹介するのは、

「商品を購入する際に、その企業のSDGs取り組み度を意識しているか?」

という内容のアンケート結果です!

SDGs取り組み度を「意識していない」「あまり意識していない」と答えた人の割合は、

全体の8割を超え、年代別に見ても大きな偏りはないという結果でした。

全体意識している(%)やや意識している(%)あまり意識していない(%)意識していない(%)
全体3,3463.419.745.531.4
30代1937.317.144.631.1
40代7543.718.244.433.7
50代1,2402.819.346.531.5
60代以上1,1593.321.545.429.9
Q:あなたは商品を購入する際、その企業がSDGsにどの程度取り組んでいるのかを意識していますか。

⇒このアンケートから、「SDGs」という取り組みは知っているが

自分の身の回りの出来事としてはまだ遠く感じているということが分かります。

ニッセンSDGs取り組みの認知度

最後に、ニッセンで行う「SDGs関連の取り組み」の認知度をご紹介します。

ニッセンの取り組みで、特に認知度の高い項目は

「コンビニ受け取り、ヤマトEC専用宅配サービス「EAZY」の導入(置き配)」

という結果でした!

カテゴリ件数(全体)%
<1>サスティナブルブランド「RiFUKURU(リフクル)」33910.1
<2>未来へつなぐ架け橋プロジェクト34010.2
<3>「ありのまま=as is」2296.8
<4>コンビニ受け取り、ヤマトEC専用宅配サービス「EAZY」の導入(置き配)1,32939.7
<5>女性社員の活躍推進37911.3
<6>マディア1855.5
<7>ハートエール1685
<8>インナーオリジナル商品の下げ札廃止1404.2
<9>グループ会社「u&n」設立611.8
<10>環境配慮のカタログ作り65819.7
不明82124.5
N (%ベース)3,346100
Q:あなたがご存じだったものを全てお選びください。(複数回答可)

やはり、他社様含めて「置き配」導入率はどんどん上がっているため

お客様の間でも身近に感じられる取り組みなのかもしれませんね。

⇒しかしながら、、、、

次に多かったのは「不明(知らない)」という回答でした。

こちらのアンケートでは、

ニッセンの取り組みはあまり認知されていない!!!

ということが分かる、SDGs担当者として骨身に染みる結果となってしまいました。。。

さいごに

今回のアンケートは、お客様のSDGsに関する意識や

企業の取り組みに対する印象を明らかにすることで、

自社のSDGs活動に繋げていきたい、という背景から実施しました。

そして、SDGsという目標全体の認知度は全体的広がっているという素晴らしい結果だったことに対して

ニッセンの取り組みに対する認知度や、購入時のSDGsに対する意識などはまだまだ!ということが分かり、

SDGsを自分事としてとらえるための取り組みがより一層必要である!ということが浮き彫りになりました。

今後はさらに、ニッセンの取り組みが広がり、購入時の意識がSDGsに向くように引き続き励んでいきたいと思います!

以上、とんがりでした(__)

タイトルとURLをコピーしました